人気ブログランキング | 話題のタグを見る

古典的著作物や海外の気になるトピックスなどの和訳サイト


by hearty-nature
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

渡り鳥はどこへ?(5) ~ National Geographic News 2009-2-6 

ナショナル・ジオグラフィック・ニュース 2009年2月6日の記事から
「Where Are All the Migratory Birds Going?」 のつづき、5回目です。

( 原文 )

◆ Time Running Out ◆

They're spearheading DNA studies of the Southern Hemisphere's largest migration, which spans South America—Earth's most bird-rich continent—and about which little is known so far.

"We believe that with modern technology like genetic techniques and stable isotopes, migration research in South America can come a long way in a very short time," said Levey, who receives support from National Geographic for his research.

And time is running out:
destructive agriculture in Latin America is decimating protective and food-rich forest cover for birds including the fork-tailed flycatcher, one of the birds Levey is studying.

As these forests shrink, so do the numbers of birds who depend on them for shelter and food. They have to search elsewhere for what they need, and in some cases become more vulnerable to predators.

But new research shows that locals can provide migrating birds with life-saving information about unfamiliar predators along their long-distance routes.

Biologist Joseph Nocera, at the University of New Brunswick, has shown for the first time that migrating songbirds identify and avoid these predators while traveling south. They learn which animals are dangerous by heeding local birds' alarm calls.

With support from National Geographic, Nocera found that songbirds like the red-eyed vireo and Swainson's thrush, migrating from Canada to Belize, quietly observe and learn from local birds, just "sitting back and gaining the benefits of the enhanced information."

He compared the traveling birds' learning process to his own experience as a first-timer in Belize: "I never knew what animal to avoid and what not to," he recalled. "I was jumpy around every snake I saw. So I thought, what must a migrating bird go through?"

Getting inside bird brains as Nocera has done is a major frontier for migration science, said Greenberg of the Smithsonian Migratory Bird Center. He anticipates future research into how individual migrants make choices and use spatial learning during their journeys will help scientists piece together more of the migration puzzle.


     * decimate : 滅ぼす、激減させる
       vulnerable : 攻撃されやすい
       

( 和訳 )

◆事態は急を要している ◆

フロリダ大学の動物学者ダグラス・リーヴィとアレックス・ジャンは、ナショナルジオグラフィックの支援を受けて、南米の渡り鳥の調査・研究を行っている。

南米は世界でも最も多様な鳥が生息している大陸であるにもかかわらず、そこに生息する渡り鳥については、これまでほとんど知られていなかった。

リーヴィー氏は、次のように語っている。
「遺伝子工学や安定同位体などの最新技術を使えば、南米の渡り鳥の研究は短期間で飛躍的に進められるだろう。」

そして、もはや事態は急を要している。
中南米諸国では、農地拡大のための森林破壊が進んでいる。

森林は、鳥たちを守り、豊富なえさを供給してきた。森林破壊は、森に依存している鳥の個体数の減少につながる。鳥たちは、隠れ家とえさをほかの場所に求めなくてはならず、また、捕食動物に狙われる確率も高くなる。

渡り鳥の危機が増大する中、渡り鳥は渡りの途中で遭遇する未知の捕食動物から身を守るための情報をその場所に生息する他種の鳥たちから得ていることが、最近の研究でわかってきた。

ニューブランズウィック大学の生物学者ジョセフ・ノセラ氏によると、渡り鳥は南へ向かう旅の途中で遭遇した未知の捕食動物を認識して避けるという。地元の鳥が発する警戒声を聞くことで、どの動物が危険なのかを知るというのである。

ナショナルジオグラフィックの支援の下、ノセラ氏は、カナダからべリーズへ渡るアカメモズモドキとオリーブチャツグミが、地元の鳥を静かに観察して学習することを発見した。

氏は、渡り鳥の学習過程を、初めてベリーズに行った時の自分の体験と照らし合わせて考えた。「初めてここに来た時は、どの動物が危険なのか全くわからなかったから、ヘビを見るたびにびくびくしたもんだよ。渡り鳥だって同じだろう。いったいどうやって天敵を知るんだろうと考えたんだ。」

ノセラ氏がしたように鳥の知能・学習能力を解明することがこれからの渡り鳥研究の主流となるだろうと、スミソニアン渡り鳥センターのグリーンバーグ氏は語った。氏は、個々の渡り鳥が渡りの途中で学習した情報をどのように選択し利用するのかが解明されれば、渡りの謎が解けるのではないかと期待している。


                               訳責 :かほ(*^-^*)



◆ランキング参加中。ポチッとクリックして下さったらうれしいな(*^-^*) 
人気ブログランキング【ブログの殿堂】




クリックで救える命がある。
クリックだけで募金ができます
人道支援、環境保全などに取り組むNPO団体に、無料で寄付♪


by hearty-nature | 2009-02-14 17:04 | 自然・環境・エコ関連トピック